あなたに
おすすめ情報
パソコンと目
東京女子医科大学医学部眼科准教授 高村 悦子
いまや、現代人の生活にパソコンや携帯電話はかかせません。仕事で、家庭で、今は年齢、職業にかかわらず、こんなに、どこでもだれでも使われている機器は他にはないのではないでしょうか。洗濯機や掃除機はなくてもパソコンや携帯電話はもっているビジネスマン、新聞はとらないけど毎日のニュースはインターネットで閲覧する若者。デパートに行かなくてもパソコンでお買い物をする主婦。仕事はもちろんですが、家庭生活でも、パソコンに向かい合わない日のほうが少なくなっているのが現状です。パソコン、携帯電話の生活は便利になる一方で、目の疲れをひきおこす不便な点ももちあわせています。もちろん、視覚情報はパソコンだけを経由して目に届くわけではありませんが、画面の特殊性、興味深い内容が満載されていること、やらなければならない仕事がパソコンを使わなければ成り立たない、など様々な理由で、結果的に現代人の生活では、目の疲れを自覚する機会が増えているのです。
今回の「パソコンと目」では、皆様がより快適にパソコンとおつきあいできるようにと企画しました。できるところから採り入れてみてください。
あなたも目の使いすぎ?
Q. | この頃、目が疲れてしかたがありません。目の使いすぎでしょうか。 |
---|---|
Dr. | 現代人は日常、目に負担をかける生活を送っているため、慢性的な目の疲れを訴える人が増えています。毎日の生活を振り返ってどうですか。 |
Q. | そういえば、朝は電車で新聞を読み、午前、午後とパソコンで仕事、夜、帰ってからはテレビという生活です。それに、携帯のメールチェックもしょっちゅうです。 |
Dr. | サラリーマンの90パーセント以上が、仕事でパソコンを使っているという、厚生労働省の調査があります。日中、パソコンで目を酷使し、その上に携帯やテレビでは、目が疲れるのは当たり前ですね。 |
目の疲れは放っておいても大丈夫?
Q. | どんな状態を疲れ目というのですか。 |
---|---|
Dr. | 目の不快な感じを疲れ目といっています。人によって感じ方はさまざまですが、訴えの多いのは、目が重い、痛い、ショボショボする、目がかすむ、目が乾いた感じがする、まぶたがピクピクする、まばたきが多くなる、などです。 |
Q. | 一晩寝ても、朝、目に疲れが残ってスッキリしません。放っておけば、そのうちよくなりますか。 |
Dr. | ただの目の疲れと、あなどってはいけません。睡眠を十分とったのに目に疲れが残るようなら、注意が必要です。疲れ目を放っておくと、目以外にも、肩こり、首のこり、頭痛、イライラなど、からだ全体に症状がでてきます。また、ドライアイと関連があることもあります。目を休める工夫をしたり、まばたきの回数を増やすなどして、目をいたわりましょう。 |
目の疲れ対策
まばたきを意識的に行う
眼精疲労ってなに?
Q. | この頃、目が疲れて、そのうえ肩こりや頭痛がします。 |
---|---|
Dr. | 目を酷使し続けると、疲れ目以外にも、首や肩のこり、頭痛、イライラ感などの症状が起こってきます。このように目の使いすぎで、全身に疲れを感じる状態のことを眼精疲労といいます。 |
Q. | 眼精疲労には、ほかにどんな原因がありますか。 |
Dr. | メガネが合っていなかったり、眼位に異常があったりすると目に負担がかかり、眼精疲労の原因になります。また精神的なストレスが、眼精疲労のベースになっていることもあります。 |
VDT 症候群ってなに?
Q. | パソコンや携帯を使いすぎると眼精疲労になりますか。 |
---|---|
Dr. | パソコンや携帯、テレビなどのディスプレイ画面のことをVDT といいます。VDT(Visual DisplayTerminal)作業を長時間続けると眼精疲労になりやすく、VDT 症候群といわれています。 |
Q. | VDT 症候群ではどんな症状が多いですか。 |
Dr. | 下の表をみてください。目の症状をトップに、首や肩、腰、背中、腕など、全身にいろいろな症状がみられます。 |
Q. | こうした症状が重なると、どうなりますか。 |
Dr. | 疲労が慢性化し、仕事の能率が悪くなります。また、気分が落ち込んで、毎日の生活に張りがなくなるなど、さまざまな悪影響がでてきます。 |
VDT 作業による身体的疲労の状況(複数回答)
「技術革新と労働に関する実態調査」平成15年 厚生労働省
よくある目の症状
Q. | 目ではどんな症状がみられますか。 |
---|---|
Dr. | 物がかすんで見える、見えにくい、目が重い、目が痛い、目が疲れる、まぶしい、涙がしょっちゅう出る、目が赤くなる、目が乾く、物が二重に見える、などです。 |
よくある体の症状
Q. | 体にはどんな症状が出ますか。 |
---|---|
Dr. | 目の疲れがひどくなると、気分が悪くなったり、頭痛がしたり、吐き気がすることがあります。また、首や肩のこり、腰のだるさ、腰痛、背中の痛み、腕の痛みや手のしびれ、などの症状が出てきます。 |
よくある心の症状
Q. | 心のトラブルも起こるのですか。 |
---|---|
Dr. | 目の不快な症状がストレスとなって、イライラ感や、不安感、憂うつ感などを引き起こすことがあります。 |
作業中に苦痛を訴えやすい箇所
メガネやコンタクトは合っていますか
メガネやコンタクトの度があっていないと目が疲れます。一度、眼科で視力検査をしてもらいましょう。
パソコンでの作業を長時間続ける場合は、パソコンの距離用に調節したメガネやコンタクトを使用すると目が楽になることがあります。
パソコンが目に負担なのはなぜ
Q. | パソコンの画面を見続けると、目が疲れてきます。 |
---|---|
Dr. | パソコンの画面は画素という小さな点の集まりです。この画素が非常な速さで点滅して画像をつくっているため、目は常にチラチラした光の刺激にさらされることになります。また、光が反射して画面に映り込むと目に負担がかかります。 |
Q. | 首や肩もこってきますが。 |
Dr. | キーボードを長時間、同じ姿勢で打ち続けると、首や肩の筋肉が疲労してきます。また腰にも負担がかかります。 |
パソコンと上手に付き合うには
Q. | VDT 症候群を防ぐにはどうしたらいいですか。 |
---|---|
Dr. | パソコンで作業するさい、パソコン画面の位置を工夫しましょう。ノートパソコンなら、画面を見やすい位置にもってくるようにしてください。さらに、室内の照明などを改善したり、作業姿勢を正しくしたりすると、効果があります。 |
Q. | 目の使い方にも問題がありそうです。 |
Dr. | パソコンで1 時間の連続作業をする場合は、15分くらいの休みを取るといいでしょう。休みがとれないなら、コピーをとるなど他の仕事をはさんだり、時々窓の外をぼんやり見たりするなど、目を休める工夫をしましょう。 |
ドライアイってどんな病気?
Q. | ドライアイの人が増えているそうですが。 |
---|---|
Dr. | 日本では近年、オフィスのOA 化がすすみ、それにともなって「ドライアイ」に悩む人が急増しています。ドライアイは老化や全身の病気でも起こりますが、増加の理由として、パソコンなどのVDT 作業が増えたこともあげられます。 |
Q. | どんな症状がみられますか。 |
Dr. | 目の疲れにくわえて、ショボショボ感、目の乾き、ゴロゴロ感、充血、まばたきが増える、などです。 |
Q. | どうして目が乾くのですか。 |
Dr. | 目の表面をおおっている涙の量が少なくなったり、涙の流れが悪くなったりするためです。 |
涙は三層からなる
涙の役わりは?
Q. | 涙はどんな働きをしているのですか。 |
---|---|
Dr. | 目の表面をうるおして、角膜や結膜(目の表面の粘膜)に水分や栄養を補給し、保護する働きがあります。 |
Q. | 涙は悲しいときにでるのだと思っていました。 |
Dr. | 悲しいときやうれしいとき、目にゴミが入ったときなどにたくさんの涙がでます。しかしふだんは、まばたきのたびに少しの涙がでて効率的に目の表面を保護しています。 |
目の使いすぎでドライアイに
Q. | パソコン作業でドライアイになるのですか。 |
---|---|
Dr. | パソコンで作業をするときは、じっと画面をみつめる時間が長くなります。そうすると、まばたきの回数が減って涙が目の表面から蒸発しやすくなり、目が乾いてドライアイになります。また、角膜をケアしている涙の成分が不足するのも、目には良くありません。 |
Q. | ドライアイでも涙がでますか。 |
Dr. | ドライアイのタイプによっては、寒いところや風のあるところなど、環境によっては涙がポロポロでるようになります。これは目が乾いて涙の膜の保護作用が減ると、少しの刺激でも涙がたくさんでるからです。ドライアイは乾燥した場所では症状が悪化し、湿気が多いと症状が軽くなります。 |
パソコンに向かないコンタクトレンズ
Q. | コンタクトを入れると、目がゴロゴロします。 |
---|---|
Dr. | パソコンに長く向かっていると、まばたきが少なくなり、涙が減ってドライアイになりやすいと、先にお話しました。コンタクトは角膜を覆う涙にのっているので、長時間入れた状態ではベストコンデションを保てません。 |
Q. | それで目がつらいのですね。 |
Dr. | コンタクトを入れてパソコンに向かうときは、まばたきを意識して行い、人工涙液を併用しましょう、それでもだめならメガネに変えましょう。コンタクトを使わない場合も人工涙液を併用しましょう。 |
目のホットパックでドライアイのケアを
目が疲れて乾いているときは、目の上に蒸しタオルをのせて休憩しましょう。温めると目のまわりの血行がよくなり、涙の蒸発を防ぐ油の分泌もよくなり楽になります。蒸しタオルは水を軽くしぼって電子レンジで加熱すると簡単にできます。
身近なところから実行を
Q. | パソコンなしでは仕事になりません。ドライアイをひどくしないための対策はありませんか。 |
---|---|
Dr. | 作業中はときどき目をパチパチさせて、意識的にまばたきの回数を増やしてください。それから部屋が乾燥しすぎないように、加湿器をおきましょう。エアコンの風は目を乾燥させるので、直接当たらないようにしましょう。防腐剤の入っていない人工涙液タイプの目薬を1 日数回さすのも効果的です。 |
ドライアイ対策
ドライアイの診断
Q. | ドライアイはどのように診断するのですか。 |
---|---|
Dr. |
まず、涙の分泌量を調べます。次に角膜(黒目)や結膜(白目)の乾燥の程度を検査します。場合によっては血液検査をして、シェーグレン症候群などのドライアイを引き起こす全身の病気がないかどうかチェックします。結果によって、ドライアイの症状や程度に合わせた治療を行います。 |
ドライアイの治療
Q. | ドライアイの治療法について教えてください。 |
---|---|
Dr. |
治療の基本は、目薬で目の表面の粘膜を潤すことです。目薬は主に、涙の水分とよく似た人工涙液のものを使います。保湿効果が高いヒアルロン酸が入った目薬が処方されることもあります。 ※現在は、涙を含めた目の表面の安定性が悪いタイプのドライアイに対しての点眼薬もできてきました。(2014年8月追記) |
Q. | 目薬で効果があがらないときはどうするのですか。 |
Dr. | 涙の蒸発を抑えるために、ドライアイメガネを使うよう指導したり、涙の排出量を減らし、目の表面に涙をためるために、涙の排水口である涙点を涙点プラグで閉じる治療をします。 |
ドライアイメガネ
涙点プラグを挿入して涙点を閉じる
- 目の疲れ、痛み、目の乾き、見にくさなど、目に違和感があるようなら、放っておかないで、すぐに眼科専門医を受診してください。トラブルは軽いうちに解消して、重症化させないようにしましょう。
- 現代人は日常、目を酷使しています。とくに症状がなくとも、半年に一回くらいは眼科専門医を受診して、視力検査、眼圧検査、眼底検査、視野検査などの基本的な検査をうけましょう。早期発見、早期予防は、目の病気でも大切です。
- 目の疲れや全身の疲れには、充分な睡眠と適度な休養が大切です。また、栄養バランスのとれた食生活を心がけてください。
目薬の正しい使用法
- 目薬は1、2 滴させば充分です。
- 点眼後は目を閉じて、目薬が目の表面に広がるようにしてください。
- 2 種類の目薬をさすときは、間を5 分くらいあけましょう。
- 指定された点眼回数と量を守ってください。
【関連記事もご覧ください】
絵 清水 理江
目についての健康情報
- 防ごう目のトラブル!!コンタクトレンズの眼合併症
- 網膜静脈閉塞症と診断されたら
- 糖尿病網膜症による視力低下―予防と治療― ~運転免許証や仕事を失わないために~
- 流涙症で困っている方へ
- ぶどう膜炎 なぜ? どうしたらいいの
- 気をつけよう!子どもの近視
- 緑内障といわれた方へ―日常生活と心構え―
- 40 歳を過ぎたなら知っておきたい黄斑前膜―診断と治療―
- 眼瞼下垂に悩むかたへ
- 白内障手術と眼内レンズ 眼内レンズを上手に選ぶために
- ドライアイに悩む方へ―生活の注意と治療の目安―
- 知っておきたい加齢黄斑変性―治療と予防―
- 色覚異常といわれたら
- よくわかる緑内障―診断と治療―
- 白内障手術を受ける方へ 知っておきたい白内障術後のケア
- 中高年からのロービジョンケア
- コンタクトレンズと目のお化粧—健康で美しい目を守るには—
- 子どもの目と外傷
- 子どものコンタクトレンズQ&A
- 目の定期検査のすすめ
- パソコンと目
- メガネのかしこい使い方
- 子供が近視といわれたら
- 飛蚊症と網膜剥離 なぜ?どうするの
- 40代で始まる目の老化
- 糖尿病で失明しないために
- コンタクトレンズと感染症
- アレルギー性結膜炎の治療と対策
- 子どもの目の心身症 -心因性視力障害-
- 高血圧性網膜症
- 子どもの弱視・斜視
- 子どもの遠視
- アトピー性皮膚炎と目
- ウイルス性結膜炎
- 屈折異常と眼精疲労
- 花粉症と目
- 遺伝性の目の病気
- ぶどう膜炎
- 白内障と手術
- 赤ちゃんの目の病気
- 黒いものが飛ぶ 飛蚊症
- 角膜の病気