あなたに
おすすめ情報
40代で始まる目の老化
東京医科歯科大学眼科助教授 大野 京子
昔から、老いは目と歯から始まるといわれています。特に、近くが見づらくなることに始まる老眼は、機能的な衰えを自覚する最初の症状ではないでしょうか。
老眼の初期には、老眼であることを認めたがらなかったり、老眼鏡をかけることに抵抗がある患者さんも多いと思います。しかし、老眼を軽くみて、市販の簡単な老眼鏡を適当に装用し、目に合わない老眼鏡を使用することは、眼精疲労をはじめとした身体症状をきたす大きな原因になります。
このホームページを読んでいただくことにより、自分の目に合った正しい老眼鏡を作ることがいかに大切であるか、ご理解いただければ幸いです。
目の中には水晶体という、カメラのレンズに相当する組織があり、遠くのものや近くのものにピントを合わせる大切なはたらきをしています。近くのものを見るときには、水晶体を吊り下げている毛様体小帯という線維がゆるみ、その結果、水晶体の厚みが増して近くのものにピントを合わせることができます。
しかし年齢とともに水晶体はかたくなり、毛様体小帯がゆるんでも水晶体の厚さを変えることができなくなってきます。そのため、近くのものにピントを合わせることができなくなるのが、老眼です。
目の構造
老眼の起こる理由
近くの細かい字が読みづらい、また近くから遠くへ、遠くから近くへと距離の違うものにピントを合わせるのに時間がかかるようになってきます。
たとえば、新聞や辞書などの細かい字を読むとき、以前よりも目から離さないと読みづらくなりますし、少し暗くなると本などの字が読みづらくなります。また、本を読んでいて、ふと目をあげると、窓の外の景色がぼんやりして見え、じっと見ているとだんだんはっきりしてくるというような症状が起きてきます。
老眼は加齢による生理現象ですから、白髪と同じようにどんなヒトにも同じように起きてきます。たいていのヒトは、40歳ごろから老眼の症状を自覚し始め、45歳くらいで老眼鏡が必要になります。ですから、特に老眼になりやすいヒト、というのはいません。
ただ、普段から細かい手仕事をするヒトやパソコン作業などいろいろな距離を見る必要がある人たちは、早くから老眼に気がつく傾向があります。
老眼を治す方法はないの?
残念ながら、老眼は加齢に伴う生理現象ですので治す方法はありません。老眼鏡をかけて矯正する以外に手段はありません。
水晶体の老化はすべてのヒトに同じように起こってきますので、老眼は近視のあるなしにかかわらず、同じように進行します。近視のヒトでも、メガネをかけて遠くがよく見える状態では、同様に40 歳ごろから見づらくなり、老眼を自覚し始めます。
しかし、近視のヒトがメガネをかけていなかったり、またかけていても、弱めのメガネしかかけていない場合には、もともと遠くのものではなく近くのものにピントが合っている状態なので、近くを見るために水晶体の厚さを変える必要がなく、老眼を自覚しにくい場合があります。
老眼鏡を使わないで見えないのを我慢していると、老眼に眼精疲労が重なって体調が悪くなることがあります。その結果、目や頭が重い、頭痛がする、肩こりがする、食欲がなくなるなど、いろいろな症状がでてきます。
ヒトによっては、こういった身体症状の原因が老眼による眼精疲労の結果、生じていることがありますので、老眼を軽く考えてはいけません。
老眼かなと思ったら、まず眼科専門医の診察を受けてください。自分では老眼だろうと思っても、他の病気による視力低下が隠れていることもあります。眼科ではきちんと検査したうえで、老眼による視力低下であるとの診断をします。自己判断ですませるのは危険です。
さらに検眼は医療行為で、法律のうえでも医師が行うことなので、眼科を受診することはなおさら大切です。
眼科を受診された場合には、まず視力をはかって、近視、遠視、乱視などの屈折異常がないか検査します。つぎに
老眼かな?と思って受診された患者さんの中にも、白内障や緑内障、眼底出血などの重大な病気が隠れていることがときどきあります。
老眼鏡には、用途や度数などが異なったいろいろなタイプがあります。その人の生活スタイルや使い道などによって、処方する老眼鏡は違ってきます。
眼科を受診した際には、仕事の内容やどんなメガネの使い方をしたいのか、何を見たいのかなどについて、細かくお話してください。それにより、使用目的に沿った、1人1人の患者さんに最適なメガネが処方されるのです。
今までメガネを使わずに主としてコンタクトレンズを使ってきた患者さんには、老眼鏡を新たにかけることに抵抗があるかも知れません。そのような患者さんのために、現在さまざまな遠近両用コンタクトレンズが市販されています。
これは1枚のコンタクトレンズの中に、遠くを見る部分と近くを見る部分が複雑に組み込まれているものです。便利ですが、なれるのに時間がかかったり十分に使いこなせなかったりすることもありますので、十分試してから使うようにしましょう。
遠近両用メガネとは、メガネレンズの上の部分に遠くを見るレンズ、下の部分には近くを見るレンズが入っていて、視線を上下に動かすことによって、1 つのメガネで遠くも近くも見えるという便利なメガネです。
遠近両用レンズ
中でも、累進多焦点レンズといって上下のレンズの境目がないタイプに人気があり、外観が普通のメガネと同じため、他人から老眼鏡をかけていることに気づかれないという利点があります。しかし、遠くと近くを見ることができるレンズの範囲がそれぞれ狭いため、長時間近くのものを見つづける作業には、向かないことがあります。
そのような場合には近く専用の老眼鏡と使い分けた方がいい場合もありますので、使い道をよく相談した上で処方してもらったほうがいいでしょう。
また、ある程度なれるのに時間がかかりますので、累進多焦点レンズは50歳ごろまでに常時装用されることが望ましいと思われます。
老眼鏡を作るときには、患者さんの目や使用目的にあった正確なメガネを眼科専門医に処方してもらうことがまず大切です。自分の目にきちんと合っていない老眼鏡を使うと、眼精疲労の原因になったりします。まず最初に眼科に行き、処方
眼鏡店では、技術者が、処方箋を元に目の位置や顔の形にきちんと合ったフレームを選択し、適切な老眼鏡を作成してくれます。
せっかく適切な老眼鏡を作っても、読書などをする際にきちんとした照明を用いていないと字が読みづらく、眼精疲労の原因になったりします。老眼鏡を用いて読書などの近くを見る作業をするときには、照明にもちゃんと気を配るようにしましょう。
具体的には天井灯と電気スタンドを併用して、部屋の中全体と見るものの両方を明るくすること、部屋の照明はあかりの均一な蛍光灯を用いること、部屋の明るさは六畳で80~100ワットくらいを目安にするとよいでしょう。
老眼は、年齢とともにさらに進んでいきますので、大体65歳くらいまでは定期的に老眼鏡の度数を変えていくことが必要になります。その間、老眼鏡はだいたい2~3年で合わなくなってきますので、定期検査をかねて眼科を受診し、検眼を受けてください。常に、そのときの自分の目に合った適切な老眼鏡を使用することが大切です。
【関連記事もご覧ください】
絵 清水 理江
目についての健康情報
- 防ごう目のトラブル!!コンタクトレンズの眼合併症
- 網膜静脈閉塞症と診断されたら
- 糖尿病網膜症による視力低下―予防と治療― ~運転免許証や仕事を失わないために~
- 流涙症で困っている方へ
- ぶどう膜炎 なぜ? どうしたらいいの
- 気をつけよう!子どもの近視
- 緑内障といわれた方へ―日常生活と心構え―
- 40 歳を過ぎたなら知っておきたい黄斑前膜―診断と治療―
- 眼瞼下垂に悩むかたへ
- 白内障手術と眼内レンズ 眼内レンズを上手に選ぶために
- ドライアイに悩む方へ―生活の注意と治療の目安―
- 知っておきたい加齢黄斑変性―治療と予防―
- 色覚異常といわれたら
- よくわかる緑内障―診断と治療―
- 白内障手術を受ける方へ 知っておきたい白内障術後のケア
- 中高年からのロービジョンケア
- コンタクトレンズと目のお化粧—健康で美しい目を守るには—
- 子どもの目と外傷
- 子どものコンタクトレンズQ&A
- 目の定期検査のすすめ
- パソコンと目
- メガネのかしこい使い方
- 子供が近視といわれたら
- 飛蚊症と網膜剥離 なぜ?どうするの
- 40代で始まる目の老化
- 糖尿病で失明しないために
- コンタクトレンズと感染症
- アレルギー性結膜炎の治療と対策
- 子どもの目の心身症 -心因性視力障害-
- 高血圧性網膜症
- 子どもの弱視・斜視
- 子どもの遠視
- アトピー性皮膚炎と目
- ウイルス性結膜炎
- 屈折異常と眼精疲労
- 花粉症と目
- 遺伝性の目の病気
- ぶどう膜炎
- 白内障と手術
- 赤ちゃんの目の病気
- 黒いものが飛ぶ 飛蚊症
- 角膜の病気